NSCに通うことを決意した時に「NSCとは何年通うのか?」と気になってしまうことでしょう。
吉本興業の芸人養成所であるNSCは一年間です。
4月に入学し、3月に卒業します。
本記事では、東京NSCを卒業後、よしもと芸人として10年所属してサラリーマンになった私から、NSC所属中の注意点と卒業後の流れについてご紹介します。
関連記事 》NSCの学費はいくらかかるのか。吉本興業の養成所の合格基準と年間の授業料総額とは。
NSC生はどこに住むべきか
住居は非常に大切です。
一年間通った後の事も考えて立地を決めましょう。
NSCは神保町ですが、卒業後は無限大ホールがある渋谷か、ルミネがある新宿に行くことが増えます。
しかしながら、神保町の養成所は「神保町花月」という若手の出演が多い演劇寄りの劇場も一緒になっているので、神保町も同時に通えた方が良いと考えます。
他の劇場はあまり出演頻度は少ないはずです。
以上を考慮すると、オススメの沿線は京王線の明大前駅以降です。
- 明大前の乗り換えで渋谷でも新宿でも京王線だけで出られる
- 京王線のみで渋谷新宿に出られる為、他社鉄道会社へ乗り換えて初乗り料金を払う必要がない
- 都営新宿線直通、もしくは笹塚の同じホーム乗り換えで神保町に一本行ける
神保町も一本なのが嬉しいですね。
固定費は一円でも抑えるべきなので、1時間以内位を許容範囲にして、家賃は五万円以内に抑えてしかるべきです。
住居についてはこちらに詳しく記載しています。
関連記事 》NSC生や若手芸人はどこに住むべきか。京王線がオススメ。
NSC在学中の売れる為の考え方
NSCはニュースタークリエーションの略のはずですが、育てるというよりは売れそうな若手を探す場所という位置付けと考えていた方が良いです。
NSCで目立って、上位5位以内には入れないと先は厳しいでしょうし、5位以内に入っていれば、初年度から会社が出番を斡旋してくれる可能性が高くなります。
素敵な相方を見つけて、ガンガンネタ見せして評価を上げるべきです。
NSCのネタ見せはその他芸人も見ている状況でのネタ見せですが、本気のネタでその他NSC生を笑わせることも出来ないのであれば、才能は無いと潔く認めて別の人生を模索するべきかもしれません。
NSC卒業後にどう事務所に所属するのか
NSCを卒業すると、自動的によしもとクリエーティブエージェンシーの所属芸人になります。
特に改めて契約を結ぶなど、書類のやりとりはなく、給料振込口座を登録する程度です。
よしもとは芸人と契約しない事が問題になりましたが、ほんとに契約しません。
NSCで目立ててない場合は、仕事はほぼないので、月一度のランキング戦の為のネタを作るのと、年に一度のM-1に向けてネタを練り続ける生活になるとおもいます。
ちなみに、NSCを卒業するころには、生徒は半分以下になっています。
ほとんどが自分から辞めていきます。
芸人になったら自分を客観視しよう
NSCに入学したら、自分の立ち位置や状況をしっかりと把握することもとても重要です。
- 売れる為にどうすべきかが見えているか
- そのためにどう努力する必要があるのか
- 芸人を志した時の情熱は変わらず燃え続けているか
これらが見えない状態になってしまったのなら、早めに転職を考えましょう。
僕は、情熱があり、才能に自信が揺るがず、自分を客観視出来ているのであれば、芸人を続けるべきかと思いますが、どれかが欠けてしまっている状況であれば、早めに安定した企業のサラリーマンを目指すべきだと思います。
情熱がなくなったのに芸人を続ける時間は全くの無駄な時間です。
僕は28歳位で、「こりゃダメかな」と思いながら、32歳迄芸人を続けてしまい、社会人になってからもその期間がもったいなかったと思い返してしまいます。
なんの保証もしてくれない世界なので、辞め時はとても重要です。

以上、『NSCとは何年通うの?卒業後はどうなるの?』でした。