車を購入したら必須な設備
- カーナビ
- ETC
- ドライブレコーダー
を愛車のスズキソリオバンディットにDIYで設置しました。
配線は隠蔽して、スッキリとした設置をしましょう!
注:車の改造のDIYではありません。
カーナビの設置のDIY
絶対あった方が良いカーナビ。
1日あれば自分で取り付けできます。
安い!
純正品だと10万超えが当たり前なので、大幅な節約が可能ですね。
車種別の電源コネクターが追加で必要です。
【DIY】カーナビ取付けは自分でやってみよう!スズキソリオに総額5万で取付け出来ました。
カーナビだってDIY出来る! スズキソリオへのカーナビ取り付けの全工程を解説します!
ETCの設置のDIY
ETC2.0という最新規格のものを取り付けると、圏央道で結構な割引があります。
ETC2.0は高速道路情報が入ってくるので便利です。
カーナビの設置の時に、機器増設用の予備電源線が用意されているので、同時に設置すると楽に設置できます。
ETCは自分で取り付けよう!DIYで純正位置に設置する手順を紹介。(写真多数)
ETCの設置は難しくない!DIYでの設置にチャレンジしよう! DIYでの作業手順詳細を紹介します。
ドライブレコーダー設置のDIY
昨今は必ず必要なドライブレコーダー。
犯罪に巻き込まれた場合には自分を守る証拠になります。
一万円程度でずっと使えるものなので、車を買ったらすぐ取り付けましょう。
こちらも隠蔽配線で取り付ける方法をご紹介しています。
ドライブレコーダーをDIYで配線を隠す取り付け方の紹介。(カロッツェリアVREC-DZ300)
ドライブレコーダーの設置は簡単です。 DIYで設置してみましょう。配線を隠した設置方法のご紹介。
車のDIYまとめ
車の三大必須設備の取り付けのご紹介ですが、隠蔽配線できれいに取り付けするのはそこまで難易度は高くありません。
ご参考頂き、少しでも皆様の家計が助かれば幸いです。
以上、『カーナビ、ETC、ドライブレコーダーはDIYで自分で取り付けよう!』でした。