SBI証券で外国株投資を始めようとするとき、まずは外貨を準備しなければなりません。
(円で直接買う場合は手数料が高くなる)
すでにSBI証券と住信SBI銀行を連携させている場合、ハイブリッド預金として証券口座残高と銀行残高が連携されます。超便利。
ですが、外貨(ドル)を購入しようとする場合、ハイブリッド預金のままでは購入できません。
外貨で外国株を購入する流れは
- ハイブリッド預金→円普通預金(代表口座)へ
- 円普通預金→外貨預金
- 外貨をSBI証券口座へ送金
という流れですが、
「口座にお金はあるのに外貨が買えない!?」
となってしまった方へ向けて、まずはハイブリッド預金→円普通預金の部分を解説させて頂きます。
この操作は住信SBI銀行アプリで完結します。
住信SBI銀行アプリで残高照会画面を開く
口座情報→残高照会とタップして残高を表示します。

現在どこにお金が入っているのかが分かります。
私の現状では、ハイブリッド預金としてのみお金が入っています。
これを円普通預金へ移動していきます。
円普通預金へ出金する
同じ住信SBI銀行内ですが、出金操作を行います。
残高照会画面の、ハイブリッド預金の横の⊕ボタンをタップしましょう。

出金ボタンが現れるのでタップ。
出金画面へ移動します。
振替先口座、振替金額の入力
出金画面が表示されたら、振替先口座を選択し振替金額を入力します。
代表口座は口座番号の入力等なく選択できます。

今回は全額振替してみます。
確認ボタンをタップ。
パスワードの入力と確定
あとは内容を確認してweb取引パスワードの入力で完了です。

確定ボタンを押すと、振替が行われ、以下の画面へ。

円普通預金口座の残高確認
口座情報→残高照会で画面を確認してみましょう。

無事振替完了です。
米国株投資等を予定している場合は、ここからドルを購入して外貨普通預金へ資金を移動させ、外国株用証券口座へ移動させるわけですね。
外貨の購入からSBI証券口座への振込までの手順はこちらで解説しています。
SBI証券口座に外貨入金する手順を限りなく詳しく解説。円で直接株を買うより6倍お得!
以上、『SBIハイブリッド預金から円普通預金へ資金移動しよう。SBI銀行アプリで完結。』でした。