アフィリエイト広告を利用しています

DIYで外壁に穴あけして配線を挿入しよう。

外壁 穴開け 引込みカバー

中古の既存住宅に新しく配線を入れるには外壁に穴を開けて挿入するしかありません。

前回はDIYでアース線を施工するという、いよいよDIYブログの度が過ぎる内容になって参りました。

DIYで接地棒(アース棒)の埋設。分電盤に取り込む為のアース工事を自分でやってみました。
DIY で接地棒を埋設して接地抵抗測定してみました。

今回はそのアース線を屋内へ入れる作業です。

あんまり穴は開けたくないんだけれども、やらなければ先に進まないので、清く正しくDIYしましょう。

気軽に穴が開けられるのも中古住宅の強みですね。
失敗しても諦めがつきます。
中古住宅を住宅ローンで購入するメリット、デメリットとは。実際買って住んでみた。

スポンサーリンク

どこに穴を開けるか調査しよう

内側の天井裏に潜り込んで、構造材を確認しましょう。
天井 構造
外壁から穴を開けても構造材にぶつからない矢印の部分を目指して穴開けします。

浴室には点検口があることが多いです。
そこから構造が見えない場合は、点検口を作るのも手です。
僕は分電盤の交換もあるので、点検口を作りました。

天井に点検口を取り付け。DIYでの作り方を紹介。
点検口をDIYで作った手順のご紹介です。 ノコギリが真っ直ぐ引ければ成功間違いなし。

ホルソーで穴開けしよう

とりあえずドリルやな。
と、知識がない中で木工用のゴツいのを買ってみました。

が、完全に失敗で、外壁に穴を開けるならホルソーです。

貫通させる配管より2mm程度は大きい径のホルソーを使いましょう。

内径14mmのPF管だと、外径は21.5mmなので、23mm位がよいと思います。

まずは一発4mm程度のドリルで穴をあけて道筋を作って、極太ドリルで穴を開けました。外壁 穴開け ドリル
音が結構うるさいので、日中やりましょう。

私はドリルで穴開けしましたが、太陽光発電を作る際に使ったホルソーの方がスピードも早く、削りかすも少なかったので、ホルソー推奨です。

はっきり言って木工用のドリルは大失敗でした。

結構手強い外壁

最初は順調に穴あけが進みますが、途中で「ラス網」と呼ばれるモルタルを保持するための金網が現れます。
外壁 穴あけ ラス網
ドリルが木工用なので、全然進まなくなりました。

金網はペンチで避けて進む方がよいと思います。

僕はそのまま頑張りましたが、ドリルの切れ味が一発で悪くなった気が。辛い。
木工用のドリルの選択が間違えてるのかも。

とにかく外壁は貫通出来ました。
外壁 穴あけ

後から気づきましたが、アース線一本の取り込みであれば、こちらのジョイントボックス型のカバーを使用すれば、PF管はジョイントボックスで接続して、外壁へはアース線を通す小さな穴開けだけで済みます。

こちらの同等品を太陽光発電の設置で使用したのでご参考下さい。
PF管 コネクター 差し込み
太陽光発電のケーブルを室内に取り込もう。防雨型ジョイントボックスを使った施工。
太陽光のケーブルを室内へ取り込もう。 パナソニックの防雨型ジョイントボックスが便利です。

外壁へ配管を通そう

無事穴あけが終わったので前回施工したアース線を通したPF管を壁に通します。
DIYで接地棒(アース棒)の埋設。分電盤に取り込む為のアース線を設置しました。
外壁 貫通 配管

スポンサーリンク

外壁の貫通部分への防水施工

この作業が一番重要ですね。
しっかりした防水をしないと、水の侵入、虫の侵入の原因になります。

なので、今回は2重で防水を行います。

まずは外壁の穴と配管の隙間をコーキングします。
外壁 コーキング
コーキング材とコーキングガンが必要です。



コーキング材は外壁、防水用を選びましょう。
コーキングガン
こんなセッティングでコーキングをニュルニュル出していくわけですが、口の内側のビニールを先に破っておきましょう!
コーキングガンをいくら握っても全然出ないのは封を切ってないのが原因。
オマヌケですが、やりがちです。

コーキングガンではキレイに仕上がらないので、最後は濡らした指を使ってならして仕上げます。

更に雨水避けのカバーを取り付けます。


こちらの製品は、ベース部(壁との接触部分)がゴム製で、耐候性があります。

ネジ三点で固定しますが、念のためネジの下穴を開けた部分へコーキングしておきます。
外壁 コーキング

そしてカバーをネジで固定して、更にコーキングします。
外壁 穴開け 引込みカバー

外壁へPF管の固定

外壁 PF管 固定
最後にダランとぶら下がったPF管を固定部材(サドル)を使って固定しましょう。


ビス部分にはやはりコーキングをオススメします。

最後に、天井裏でもPF管を使いやすい場所に固定しましょう。
長すぎるPF管はカットしました。
PF管の固定

スポンサーリンク

アース線の接続

無事にアース線が室内に取り込めたので、アース線を分電盤に接続します。
アース線 端末処理
まずは端末処理を。
圧着端子を圧着ペンチで接続します。
その後、分電盤内のアース端子に接続します。
分電盤 アース
アースが必要な場合は右の穴にアース線を挿せば接地が取れるようになりました。

古い分電盤はアース端子が無いので、分電盤は交換しました。

DIYで分電盤の交換。古い分電盤をスマートコスモに交換してみた。
太陽光発電に向けてDIYで分電盤の交換を行いました。 新型分電盤のスマートコスモは抜群に良い!

外壁貫通まとめ

清く正しいDIYをしようとすると、外壁に配管を通すだけで結構面倒な作業でした。

適当な施工をすると水が侵入して家の寿命が短くなってしまいます。
防水だけはしっかりやっておきましょう!

以上、『DIYで外壁に穴あけして配線を挿入しよう。』でした。