アフィリエイト広告を利用しています

床断熱をDIYで強化。根太間にグラスウールを詰める。

暖かい家に住みたい。
断熱性能が貧弱な中古住宅を購入してしまった自分にもそんな気持ちがあります。

床は熱の出入りは大きくはないですが、必ず直接皮膚が触れるため影響が大きい部分です。
家の熱の出入り 冬
前回天井断熱を5センチから25.5センチに増強し、多大な効果を実感。

天井の断熱材をDIYで25センチに増強。中古住宅の断熱材の入れ方。
天井の断熱材をDIYで5センチから25.5センチに増強してみました。 小屋裏での作業は過酷です。

天井に続いて床の断熱を増強してみましたが、築30年に迫るホコリの積もった床下に潜り込み、作業着は毎度土埃まみれ、床下の作業は天井断熱に比べて非常に骨が折れました。

スポンサーリンク

我が家の床下の断熱状況

中古戸建 床下断熱材
酷い有り様です。
ペラッペラのグラスウールの断熱材が所々落ちてしまっており、落ちていない部分でもグラスウールが垂れてしまっており、断熱材が全然効いていません。
絶望的な状況です。

既存の断熱材を活かす選択もあるかもしれませんが、全部撤去して入れ替えてやります。

断熱計画

最新の高性能住宅にも負けない断熱性能を出すことを目標にします。

根太間42mm、大引き間80mmの合計122mm。12センチの断熱層を床下に作る計画です。
壮大な計画です。
素人ソロDIYで完遂出来るのでしょうか。果たして。

作業に必要なものは
•断熱材

アクリアUボードNT 高性能24k 42mm×263mm×1820mm ACUNT24 18枚入(約3坪)【セール開催中】 旭ファイバーグラス【アウンワークス通販】
旭ファイバーグラス アクリアUボードNT 高性能24k 42mm×263mm×1820mm ACUNT24 18枚入(約3坪)【セール開催中】の通販なら国内最大級の建材ストア アウンワークス!【商品数41万点以上】【当日出荷11万点以上】【翌日出荷12万点以上】の建築資材をメーカー公式に取り扱う、事業者様向け建材ストア

•作業用ライト
過酷な環境なのでガード付きがオススメ。


•断熱材カッター
神沢さんの断熱材カッター。使いやすい。

•ツナギの作業服
•防塵マスク
余りにホコリが酷いので、防塵マスクは通常のマスクと2枚重ねで使いました。

根太間に使用した断熱材

根太というのは30.3mmごとに床材の下地として施工されています。
根太は40mm幅の木材が使われるのが一般的なので、根太と根太の間は263mmです。

根太間の断熱材は専用品が多々ありますが、自分はグラスウール製を選びました。

天井断熱でアクリアネクストを使用して使い心地が良かったことと、グラスウールは柔らかいので多少の歪みにも追従性があり、隙間が生まれにくいと考えたからです。
耐火性と、再生可能で環境に優しいのも選んだ理由です。

天井断熱と同様にアクリアネクストのグラスウールボードを選びました。
アクリアUボードNTという製品です。

アクリアUボードNT 高性能24k 42mm×263mm×1820mm ACUNT24 18枚入(約3坪)【セール開催中】 旭ファイバーグラス【アウンワークス通販】
旭ファイバーグラス アクリアUボードNT 高性能24k 42mm×263mm×1820mm ACUNT24 18枚入(約3坪)【セール開催中】の通販なら国内最大級の建材ストア アウンワークス!【商品数41万点以上】【当日出荷11万点以上】【翌日出荷12万点以上】の建築資材をメーカー公式に取り扱う、事業者様向け建材ストア

アウンワークスは建材の個人宅配送も日付指定が出来る上安いので、大物の断熱材の購入にとても便利です。

アクリアUボードNT DIY
4パック買うと圧迫感があります。
1パック辺り3坪分です。

アクリアUボードNTの性能

アクリアUボードNTは42mm厚で熱抵抗値が1.2㎡・K/Wなので、熱貫流率U値に換算すると0.83W/m²・Kです。

床の熱貫流率は0.4W/m²・K以下を目指したいので42mmのグラスウールだけでは全然足りません。

なのでここに更に80mmのグラスウールを重ねます。
合計122mmで床の熱貫流率は0.294W/m²・Kになります。

既存の断熱材を撤去

古い断熱材を撤去
潜り込んで既存の断熱材を抜いてきます。

古い断熱材はホコリが立ちやすく、点検口を開けっ放しで作業していたら部屋中にホコリが積もってしまいました。
鼻の穴も真っ黒になります。
床下断熱材 新旧 グラスウール
撤去してきた約30年前のグラスウールと取付予定のアクリアUボードNTの比較です。
密度も厚みも全く違いますね。すごい進化です。

気流止め

撤去してきた断熱材を廃棄するのも勿体ないので、気流止めとして使います。

古い在来工法の住宅は壁内部の隙間が上下に開放されて作られているため、冷たい空気を床から吸い込み、煙突効果で室内の熱を奪いながら屋根裏に放出されます。
古い在来工法の家が寒い要因の1つです。
煙突効果を防ぐために空気の出入り口を塞ぐことを『気流止め』といいます。

古い断熱材 気流止め
防水紙を剥がします。
古い断熱材で気流止めを作る
3つ折程度にして袋に入れます。
床下 隙間 気流止め
床と壁の取り合い部分の隙間へ
気流止め 圧縮
袋から空気を抜いてペタンコに圧縮した断熱材を
床下 気流止め
突っ込みます。

すっぽり全部入ったら、隙間内で極力拡げ、ビニールを一部カットすると壁内部で断熱材が膨らんで気流を止めてくれるわけです。

床下からの気流止めは非常に難易度が高いので、完璧に気流を止めることは難しいかもしれませんが、可能な限り仕込んでいきます。
こちらは天井側の気流止め作業の様子。

小屋裏の気流止めのDIY。天井裏は過酷です。
気流止めをすることで熱の漏れを塞いで外壁の断熱効果が上がります。 DIYで気流止めしてみました。
気流止め施工方法(壁下側)
一般的な木造軸組み工法において、壁と床、壁と天井との取り合い部分に生じる隙間から、空気の侵入を防ぐ気流止めの施工が欠かせません。「マグ気流止め」を使用した壁下側の気流止め施工方法について詳しく解説します。

アクリアUボードNTの取付

あとはサイズに合わせてカットして、根太にハメていくだけです。
断熱材 グラスウール カット
断熱材用カッターでカットします。
こちらのカッターを重用していますが、とても使いやすいです。


グラスウールボードを点検口から入れます。
グラスウールボード 点検口

グラスウールボードは、折り曲げても元の形にボインっと戻ってくれるので、長いままで床下に持ち込めます。最高です。

大引(根太と直角に走る太い角材)との隙間にはグイグイ突っ込んで極力長いままで取付を進めます。
グラスウールボード 根太間
床下断熱 DIY

気流止めを入れた壁と床の隙間にはグラスウールを奥までしっかり入れ込みました。
グラスウールボードは気流止めに隙間があっても、根太間の断熱材がしっかり入っていれば隙間はほぼ無くなるので、気流はおおよそ止められそうです。
根太間 グラスウール 気流

和室の床下断熱

和室の床下はなんと元々断熱材が入っていませんでした。
和室 床下 無断熱
和室の畳はスタイロ畳(スタイロフォームが中に入っている断熱畳)が使われていたので、畳で断熱する設計のようです。

和室は畳を上げると床下直結の隙間があるかもしれません。
我が家は隙間だらけで、隙間を塞ぐだけで3割程暖房費が減りました。
断熱性能の前に気密性能を上げる必要があります。

家の気密性を上げるDIY。断熱よりも優先すべきは外気の遮断です。
いくら断熱性能が高くても、すき間だらけの家では台無しです。 「すき間テープ」ですき間を塞いで快適な居住空間を作りましょう。

根太間の距離が違う!

和室の根太間も当然他と同じであろうと思い込んで、まとめて根太間用263mmのグラスウールボードを購入していましたが、根太間の距離が320mmでした。
畳自体にも強度があるので根太の間隔が広くされることがあるそうです。

長尺のグラスウールを320mmにカットして詰めていきました。
和室 根太間 断熱材

ホコリが舞い散る苦行

何が辛いって、やはりホコリであります。
点検口を開けていると、暖かい室内と寒い床下の間で上昇気流が生まれて、ホコリを吸い上げていくようです。
点検口を閉めていても、作業着がホコリまみれなので結局室内が汚れていきます。

点検口がキッチンなので、見る見るうちに奥様の表情が曇っていきます。
古い断熱材の撤去時が最も尋常ではないホコリが発生しました。

私自身も、作業後は中学生の頃には治まっていた喘息が発症するなど、苦しい作業の連続であります。

根太間断熱の完成

アクリアUボードNT 床下断熱 DIY
床下断熱 根太間 グラスウール
いががでしょうか。
美しい床下に一変しました。

ここから更に80mmを追加していきます。
床下 大引き間用断熱材
部屋が1つ死にました。
断熱は止まらない。

床断熱のDIY。大引き間にグラスウールボードを入れて12センチに。
床断熱に8センチのグラスウールを追加する。 床下作業は過酷です。